【日時】2025年11月12日(水)・13日(木)9:00 ~ 17:00
【場所】群馬県職業能力開発協会(群馬県技能検定場)
【ねらい】品質管理や環境マネジメントの国際規格であるISOの認証を取得し、持続していくためには、社内体制を整備し、人材を育成することが重要です。この機会に是非、内部監査員の育成のため、ご参加下さい。
【日時】2025年10月8日(水)、9日(木)
【場所】群馬県職業能力開発協会(群馬県技能検定場)
【ねらい】品質管理や環境マネジメントの国際規格であるISOを認証し、持続していくためには、社内体制を整備し、人材を育成することが重要です。この機会に是非、内部監査員の育成・スキルアップのため、ご参加下さい。
【日時】2025年10月15日(木)
【場所】群馬県職業能力開発協会(2階検定室)
【ねらい】機械設計において適切な材料を選定することが極めて重要であり、設計者や品質技術者にとっては、材料の基礎知識を持つことが要求されます。本講習では、他ではなななか教えてくれない実用的な機械材料・材料特性について学べます。
【法規制の動向】
・⼯場・店舗への太陽光設置が義務化へ(経済産業省)
・労働安全衛⽣法及び作業環境測定法が改正されます(厚⽣労働省)
一般的な工場の電気使用量は設備が多くを占め、その中でもエア設備に関連するものが、設備全体の約30%を占めます。そして、エア設備は配管の継手箇所などから、およそ40%の漏れが発生していると言われ、電気代高騰の一因になっています。
測定は超音波式の計測器を使用するため、設備の稼働を止めることなく気軽に実施できますので、エア漏れをチェックして、電気代のムダを止める改善につなげてみませんか?
【法規制の動向】
・排⽔基準を定める省令の⼀部を改正する省令の⼀部を改正する省令
・職場の熱中症対策が義務化(再掲
【トピックス】
・2023 年度の温室効果ガス排出量及び吸収量
6月1日から、改正労働安全衛生規則により職場における熱中症対策が義務化されます。
これに伴い、弊社ではWBGT(暑さ指数)の測定を実施するとともに、工場内での暑熱対策についてご案内をさせていただきます。
当社では、熱中症予防管理者 (労働安全教育の「熱中症予防管理者」受講者)が工場等の建物内での暑さ対策についてアドバイス致します。
詳しくは添付ファイルをご参照ください。また、ご不明な点等ございましたら何なりとお問い合わせください。
【法規制の動向】
・閣議決定「第7 次エネルギー基本計画」
【トピックス】
・報道発表「2023 年度PRTR データの概要等」について
・報道発表「騒⾳、振動及び悪臭規制法等施⾏状況調査の結果報告」
・セミナーのご案内(群⾺県職業能⼒開発協会)
【法規制の動向】
・「UV-328」、「メトキシクロル」及び「デクロランプラス」を第一種特定化学物質に指定
【トピックス】
・低濃度PCB処分期限まで、あと約2年です!
・脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)について
【法規制の動向】
・公布「排⽔基準を定める省令等の⼀部を改正する省令の⼀部を改正する省令」 (亜鉛含有量について)
【トピックス】
・「排出量取引制度」本格稼働(年10 万トン以上の企業に義務化)
・「グリーンアルミニウム」について
・脱炭素経営塾(2025 年4 月開講)[主催︓(株)オオスミ、共催︓(株)ミツバ環境ソリューション・